PFC_Log#1「食事改善に取り組む編」
「禁酒」と「プロテイン」
筋トレといえば食事。
「筋トレ以上に大事」とよく言われますが、いきなり完璧なPFCバランスは無理。
自分にできることは何か。
そこでまず考えたのは―――禁酒。

私はお酒を年間364日飲むおやじ。
飲まないのは健康診断の前日だけ。
そんな自分が、この時はピタッとやめました。
筋トレ動画や「フィジカル100」の影響か、それとも娘に「おデブ」と言われたショックか・・・。
理由は何にせよ、この時の私は一滴も飲まなかったのです。
プロテイン生活の始まり
お酒をやめて、代わりに飲み始めたのがプロテイン。
お酒代をそのままプロテインへシフトした感じです。
最初に選んだのは、筋トレを始めるきっかけとなった山澤礼明さん監修のREYSプロテイン。

味は定番の「チョコレート」から始め、「カフェオレ」「ロイヤルミルクティー」も購入。
とにかくどれも飲みやすい!
それまで「プロテイン=おいしくない」というイメージを持っていた私の常識は覆されました。
とりあえず朝起きてすぐに1杯。
会社にも持っていき、午後のおやつ代わりに1杯。
こうして自然に1日2回のプロテイン習慣が始まりました。
鶏むね肉とブロッコリー
さらに、会社に持っていくお弁当には鶏むね肉とブロッコリーを入れるようにしました。
鶏むね肉は耐熱容器にしょうゆ・オイスターソース・酒・みりん・砂糖・ショウガを入れてレンジでチン。
スライスすれば完成。
ブロッコリーはシンプルに茹でるだけ。
「筋トレといえば鶏むね肉とブロッコリー」―――そんな王道を素人全開で取り入れました。

私の食事改善は「禁酒」・「プロテイン」・「鶏むね肉」・「ブロッコリー」生活でスタート。
まずは「特別なこと」をやるよりも「続けられること」から。

P(プロテイン): 60g(プロテイン2杯、鶏むね肉100g)

F(脂質): ???

C(炭水化物): ???