PFC_Log#3「白米を計量する編」
食べ過ぎを見える化したのは白米 筋トレを行うようになり気にし始めたのは「炭水化物」。 そこでとりあえず始めたことは白米の計量。 家にあった計量秤でとりあえず朝・昼・夜に食べるごはんをすべて計る。 朝:会社にも […]
2Rep「全身法筋トレ編」
今日も全身法 可変式ダンベルを使用していたのですが、5kg分のプレートだとダンベルバーのシャフトエンドが結構飛び出す。 筋トレの種目によっては、少々邪魔。 というわけで5kgのダンベルを購入。 新しいものを使うとテンショ […]
PFC_Log#2「プロテイン生活スタート編」
プロテインはタンパク質~体重×2g 食事改善の第一歩として私が意識したのが、タンパク質の量。 筋トレと言ったらタンパク質。 筋トレ初心者でもよく言われるのが、体重1kgあたり2gのタンパク質をとること。 色々と筋トレ系の […]
PFC_Log#1「食事改善に取り組む編」
「禁酒」と「プロテイン」 筋トレといえば食事。「筋トレ以上に大事」とよく言われますが、いきなり完璧なPFCバランスは無理。 自分にできることは何か。そこでまず考えたのは―――禁酒。 私はお酒を年間364日飲むおやじ。飲ま […]
Episode-2「全身法編」
おやじ全身法で始める 可変式ダンベルを開封してから、私の生活は一変。 タイマー系の筋トレ動画を観ながら、ひたすら身体を動かす。 毎日飲んでいたお酒も飲まずに。 最初はとにかくシンプル。 「アームカール」 「ハンマーカール […]
1Rep「シロートだからよ編」
筋トレとは本来 部位(胸・肩・脚など) レップ数(何回繰り返すか) セット数(何セット行うか) レスト時間(休憩の長さ) を考慮し組み立てるもの。 でも、私はシロートだから難しいことは考えない。 まずはYouTueのタイ […]
Episode-1「きっかけ編」
おやじ筋トレ動画をみる 筋トレなんて自分には縁がない。 そんな私が変わるきっかけになったのは、偶然目にした山澤礼明さんの動画。流れる音楽とテンポのいいタイマー形式のトレーニング。 使用されている曲が格好良いのでテン […]







